実際の勉強時間

最終更新日 2023年4月27日 by plavacek

税理士資格の取得を検討している人は、実際にどのくらいの時間がかかるのか?
気になっていることと思います。
それもそのはず、どのくらいの時間がかかるか?は大きなポイントでもありますよね。

資格取得というと簡単なものだと3ヶ月、難しいものだと年単位といったものも少なくありません。
税理士に関しては、最低2年といわれています。
(例外も多々ありますが)

最低2年で取得した人は、頭が良い人というのはもちろんのこと、仕事をやめて1日10時間近く勉強をした人もいます。
仕事をやめて資格取得を目指しても、駄目だったというケースも少なくありません。
では社会人の人たちの様子を見てみると、それでも1日5時間は勉強しているようです。

勉強期間中もちろんお酒は禁止、また朝早くおきて勉強したり、休日は図書館に缶詰といった人が多くみられます。
まさに自分の時間を大幅に削って、ひたすら勉強するといったスタンスです。
それでも社会人の場合、5年以上かかるケースが少なくなく、けっこう勉強していたという人でも10年経っても合格できないといったケースが多くみられます。

こうしたことから計画性を持ってしっかりやること、また時間をどうやって作るか?が勝負ポイントになるわけです。
逆に勉強時間をほとんど作れないのであれば、最初からあきらめたほうが無難です。

資格取得というのは、費用もけっこう馬鹿になりません。
税理士資格もおなじことです。
費用のことを考えても、やはりやめようというのは、悪い選択肢ではないのです。

勉強時間がすべてではありませんが、上記の時間はあくまでかなり少ないほうの目安であって、多くの人はもっと苦戦していることを念頭に置いておいてほしいところです。
勉強の時間は長く苦しいものです。
周りが遊んでいるのに、自分は勉強というのは悔しい思いをすることでしょう。

品川区 税理士 料金